習字(書道)筆の洗い方基礎!洗面台を汚さず洗う方法もご紹介

習い事

筆の正しい手入れがされていないと、筆の耐久性が低下し、微生物が増加するリスクが高まります。

この記事では、筆の太さに応じたケア方法や、洗面所を汚れから守りながら、簡易的に筆を洗浄する方法、専用クレンザーを使用した手順を紹介します。

書道が学校のカリキュラムとして始まると、筆のケアが重要になります。

最近は使用後の筆を学校での清掃せず、家での洗浄が一般的です。

適切な洗浄が行われていない筆は、毛の根元が墨で硬くなる可能性があり、また、雑菌が繁殖してしまう恐れがあります。

このため、親子で知っておくべき筆のケア方法や、簡単に洗浄できるテクニックを紹介します。

習字(書道)で使った筆は、洗った方が良い?洗わない方が良い?

書道の筆を洗わない方がよいとの認識を持つ人もいますが、それは誤解です。

筆に使用する墨の主成分は、動物性のたんぱく質であり、筆の毛に墨が残存すると、毛が劣化し、抜け毛やダメージを引き起こす可能性があります。

また、硬くなった筆の毛は折れやすくなり、清掃を怠ることは筆にとって良くありません。

使用後はきちんと洗浄しましょう。

ただし、細い筆は特定の部分が固められているのが一般的で、太い筆と同じ方法での洗浄は推奨されません。

太筆(大筆)の洗浄方法

まずは太筆(大筆)の洗浄方法を紹介していきます。

  1. 使用済みの半紙やティッシュで、筆の墨を除去します。
  2. ぬるま湯を使用して、筆の墨を溶かします。毛の根元までしっかりと濡らすことが重要です。流水でもかまいませんが、初心者の方など根本まで筆をおろしていない場合は、筆の根本が割れないように注意しましょう。
  3. 筆の毛を優しく揉みながら洗浄します。指の腹を使うようにしてください。容器を使用して洗浄する際は、容器に押し付けたりして毛先がダメージを受けないように注意が必要です。
  4. 清掃後、余分な水分を取り除き、形を整え、風通しの良い場所で乾燥させます。購入時についていたキャップはしないでください!生乾き状態になってしまいます。

細筆(小筆)の洗浄方法

次は細筆(小筆)の洗浄方法を紹介していきます。

  1. 水で湿らせた紙やティッシュで、筆の墨を取り除きます。穂先をなでつけるようにしてください。小筆は根元の部分をほぐしてしまわないように気を付けます。
  2. 毛の形を整え、乾燥させます。太筆と同様に風通しの良い場所で保管してください。

汚れにくい習字(書道)筆の洗浄方法(ペットボトルを利用)

家庭での筆の洗浄時の問題として、洗面台が汚れることが挙げられます。

ペットボトルを使用して筆を洗浄する方法を取り入れることで、汚れを最小限に抑えることができます。

【ペットボトルを利用した筆の洗浄方法】

  1. 2Lのペットボトルを横に半分ぐらいにカッターナイフで切る
  2. 飲み口側を排水口に差し込む
  3. 排水口に差し込んだまま、ペットボトルの内側で筆を洗浄

残った下半分は洗浄後の筆の仮置きケースとして使用するのも良いですね♪

同じペットボトルを何度も使用する場合は、切り口にテープを貼っておくと安全です!

習字(書道)筆の洗い方Q&A

習字(書道)の筆はシャンプーで洗うと良い?

髪用のシャンプーは洗浄力が強すぎるため、筆を傷める原因となります。

どうしても水だけで落とせず困る場合は、筆用のシャンプーを使用してください。

固まってしまった筆はどうすれば…?

まずは一晩~一日程度、ぬるま湯でつけ置きをしましょう。

墨が溶け出してきて水が黒くなったら水を入れ替えてください。

細筆(小筆)ののりが落ちてしまったらどうすれば良い?

私なら根元までほぐしてしまいます!

ほぐれた状態で使いにくいと感じたら、買い替えるか専用ののりを使用することも良いでしょう。

まとめ

筆を綺麗に保つことで、墨ののりも向上します。

お子様が習字道具を家に持ち帰る際、その筆のコンディションを見てあげることが大切です。

適切なお手入れを行うことで、筆の寿命も伸びるでしょう!

タイトルとURLをコピーしました